
だいぶ春らしくなって、花粉症の季節になって来ましたね。 3月は別名「木の芽時」なんて言われておりまして、ひきこもりや不登校の青年や青少年にとっては些かしんどい時期であると思います。 ただですら心身ともに調子…
だいぶ春らしくなって、花粉症の季節になって来ましたね。 3月は別名「木の芽時」なんて言われておりまして、ひきこもりや不登校の青年や青少年にとっては些かしんどい時期であると思います。 ただですら心身ともに調子…
今回のテーマは「最良の薬『親の無条件の肯定的関心』は何よりも効くが!」。 「無条件の肯定的関心」というこの言葉はなかなか聞き慣れない方も多いと思いますが、心理の世界ではよく「無条件肯定」と略されたりします。…
立春も過ぎ春の訪れを感じる事もありますが、まだまだ寒い日が続きますね。 ひきこもりや不登校の子らの多くは体調を崩しやすい頃でもあるので、保護者のお父さん・お母さんもご自愛頂きながら、心を配って…
明けましておめでとうございます。 SCS は今年も変わらず真摯に ひきこもりや心の問題に苦しむ青年とご家族の支援に努めてまいります。 年も明け、ひきこもり親の講座も新年度がスタートしました。 1月16日(母…
新年を迎え、当ブログをお読みくださっている方々はどんなお気持ちでいらっしゃるか?そんなことを考えながら文章を打っております。 12月最後の母親講座(第20回)、オヤジの会(第10回)のタイトルは共に『親自身…
久々の更新となります。 その間にあった「父母合同1日親の会」はゲストがいらっしゃったり、お話くださった内容にセンシティブな内容を含んだりしますので、当日ご参加くださった方だけのものとさせて頂きました。 &n…
本日のテーマは『(本人・父・母)みんな退行したい』。 ユニークなタイトルと思われるかもしれませんが、実はかなり深いテーマだったりします。 そんな理由か、今回の母親講座はいつもよりも多めな参加人数でした。 &…
前回の続き…。 SCSには大変な過程を経て辿り着く方が多いことは、前回お伝えしました。 拗れてからいらっしゃるケースも多いので、高年齢化していることもあります。 それでもSCSで取り組むと復活して行くので、…
気温がガクンと下がったここ最近、10/15:オヤジの会(父親講座)と10/17:母親講座『「働かねば」と「働きたい」は全く別物』にも多くの親御さんがご参加くださいました。 今回は日程が近かったので、両日を合…
本日のテーマ『親をベースに喰う、寝る、遊ぶ、気が済んだら…』。 並みの親御さん、並みのお医者さんですと… “ただですら、ひきこもっている我が子”に、「これ以上親を根城に、喰われ、寝られ、遊ばれ…